【2025.4】壬生寺で御朱印をいただきました|2025年限定御朱印帳も紹介

壬生寺と御朱印

あんず
あんず

喫茶店巡りと御朱印集めが趣味、京都在住のあんずです!


2025年4月、壬生寺へ行ってきました!

壬生寺の境内と桜
壬生寺境内の桜が美しく咲いていました

御朱印や限定御朱印帳情報についてまとめています。

2025年、購入できる限定御朱印帳は「近藤勇」モチーフです。

写真も掲載しているので、ぜひご確認ください!
 

この記事にはこんな内容が掲載されています

  • 壬生寺でいただける御朱印一覧
  • 新選組にまつわる2025年の限定御朱印帳
  • 土方歳三や沖田総司などの過去の限定御朱印帳一覧

【2025】壬生寺の御朱印|全種類を解説

壬生寺の御朱印 6種類

壬生寺で通年でいただける御朱印は、5種類あります。

壬生寺で通年いただける御朱印
  1. 歯薬師:中院に祀られる歯薬師如来の御朱印で、京都十二薬師霊場第4番札所に該当
  2. 地蔵尊:本堂の本尊である延命地蔵菩薩の御朱印
  3. 大悲殿:中院の本尊である十一面観音菩薩の御朱印で、洛陽三十三所観音霊場第28番札所に関連
  4. 辨財天(弁財天):弁天堂の本尊にちなむ御朱印
  5. 一夜天神:一夜天神堂の御朱印で、洛陽天満宮二十五社第4番札所に関連

写真左下、金台紙の「倶利伽羅剣」御朱印は、お不動さん(不動明王)のご縁日である毎月28日にいただけます。

また、2025年4月に訪れた際は、「京都守護職新選組巡礼」による書置きの御朱印がありました。

だんだら模様に新選組らしさを感じ、今回はこちらをいただきました。

壬生寺でいただける御朱印
壬生寺と御朱印

このほか、壬生寺には、特定の行事や期間限定で授与される限定御朱印もあります。

とくに、元旦限定で授与される金紙の御朱印など、お正月の限定御朱印も多数です。

詳しくは壬生寺の公式Instagramをご確認ください!

壬生寺公式Instagram

あんず
あんず

壬生寺公式HPによると、御朱印授与時間は9時から16時です!

閉門の17時より1時間早いためご注意ください!

【2025年】壬生寺の御朱印帳

続いては、壬生寺で販売されている御朱印帳を見てきましょう!

2025年4月現在のラインナップは以下です。

限定は左から2番目の「近藤勇」と、右から2番目の「新選組結成160周年記念」の御朱印帳です!

2025年 壬生寺の限定御朱印帳

その他にも、霊場巡礼専用御朱印帳や、壬生寺紋入りの御朱印帳なども販売されていました。

壬生寺の御朱印帳
壬生寺の御朱印帳
あんず
あんず

壬生寺公式HPによると、御朱印帳販の販売店も9時~16時までです。

閉門の17時より1時間早いためご注意ください!

過去の限定御朱印帳

ここからは、新選組にちなんだ過去の限定御朱印帳を紹介します。

壬生寺 過去の限定御朱印帳

壬生寺の過去の限定御朱印
過去の限定御朱印が展示されていました
壬生寺の過去の限定御朱印帳

2017年限定:土方歳三(1枚目上段中央)
2018年限定:沖田総司(1枚目上段右)
2019年限定:斎藤一(2枚目左)
2020年限定:土方歳三(2枚目右)
2021年限定:芹沢鴨(1枚目下段左)
2022年限定:沖田総司(1枚目下段中央)
2023年限定:新選組顛末屏風絵(1枚目下段右)

毎年新選組にちなんだ限定の御朱印帳が販売されているので、今後も毎年更新されることが予測されます。

推しの新選組隊士の限定御朱印帳は手に入れたいものですね!

壬生寺の御朱印帳は通販や郵送で手に入れられる?

壬生寺の御朱印や御朱印帳の通販サイトはありませんでした。

郵送対応も難しいようですので、入手する方法は現地での購入のみとなっています。

現地での購入が難しい場合は、メルカリなどのフリマサイトで出品されているのは見かけたので探してみても良いかもしれません。

※正規価格は2,000円前後ですので、高額な転売にはご注意ください。

壬生寺で御朱印をいただいた後は八木亭へ

壬生寺 新選組 壬生屯所旧跡(八木家)


壬生寺へ参拝し、御朱印をいただいた後は新選組 壬生屯所旧跡(八木家)の見学がおすすめです。

この屯所で実際に起こった歴史的な出来事をガイドさんが話してくれるのですが、臨場感たっぷり、さらに分かりやすくかなり引き込まれました!

(こんなことが起こった場所に今いるんだとヒヤッとしました…!)

見学後は、抹茶と名物の屯所餅をいただけましたよ。

壬生寺の八木亭見学後にいただけるお抹茶と屯所餅 

混雑しているとかなり待ち時間も長くなるので、事前予約をおすすめします!

予約はじゃらんで受け付けているようですので、詳しくは以下のリンクをご確認ください。

新選組駐屯所 八木亭見学の予約ページ【公式】じゃらん-遊び・体験予約-

▲じゃらんの予約詳細ページに遷移します

壬生寺の基本情報・御朱印受付時間


以下に詳しい情報を掲載しておきますので、ぜひ訪れる際の参考にしてみてくださいね。

壬生寺
住所〒604-8821 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
アクセス市バス:壬生寺道で下車、徒歩約5分
阪急電車:大宮駅で下車、徒歩約10分
嵐電(京福電車): 四条大宮駅下車、徒歩約10分
JR(嵯峨野線):丹波口駅で下車徒歩約15分
電話番号075-841-3381
営業時間9:00~17:00
御朱印受付時間9:00~16:00
八木亭見学予約予約可 新選組駐屯所 八木亭見学の予約ページ【公式】じゃらん-遊び・体験予約-
公式HP壬生寺公式HP
公式Instagram壬生寺公式Instagram

2025年4月訪問

※記事の内容などは、訪問時点でのものです。変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

※写真の無断転用はご遠慮ください。