
先日、ジオラマ京都japanに行ってきました!
「関西で鉄道ジオラマが見れる場所を探している」
「ジオラマ京都japanに行ってみたい!」
そんな方に向けて、実際の写真を掲載しながら、見どころやビューを紹介しています。
所要時間や料金なども掲載していますので、実際に行く際の参考になる内容です。
この記事はこんな方におすすめ!
- ジオラマ京都iapanのレビューを探していて、実際の見どころを知りたい!
- ジオラマ京都iapanに行く前に、概要を知りたい
- 嵯峨野トロッコ列車に乗る予定がある

ジオラマ京都JAPANは、西日本最大級の鉄道ジオラマが展示されている施設です。
トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅すぐ)内にあり、トロッコ列車の乗車前後に楽しむのもおすすめです。
ジオラマ京都Japanでは、京都の名所や寺社が再現された巨大レイアウトの中を、多彩な鉄道模型が走行しています。
画像はちょうど、「清水寺」の再現模型です。
建物の精巧さと、観光している人たちまでしっかり配置されている、リアルな賑わい感に驚きました!
また、運転席のレバー(マスコン)で模型を操るタイプの体験設備(別料金)があったり、天体ショー演出(来訪時、1日3回の実施でした)もあったりと、ジオラマ以外にも楽しめるポイントが多数ありました。


ここでは、 ジオラマ京都Japanの入場料や所要時間について紹介します。
割引や、トロッコ列車に関しても記載していますよ。
ジオラマ京都Japanの所要時間

ジオラマ京都Japanの展示のみなら30分前後で一巡できます。
走行をゆっくり眺たり天体ショーを楽しむなら45〜60分ほど時間を見ておくとよいでしょう。
ちなみに、嵯峨野トロッコ列車とセットで楽しむと全体で約2時間が目安になります。
トロッコ列車の乗車口は同じ構内にあるので、乗車前でも移動時間を気にしすぎることなく楽しみやすいスポットです。

私はトロッコ列車乗車往復後、 ジオラマ京都Japanに立ち寄りました。
トロッコ列車の往復所要時間は約1時間程度です(トロッコ列車の終着駅で下車をしない場合)。
その後、ジオラマ京都japanを30分ほど見学。
※トロッコ列車の終着駅で下車をしない場合
列車の待ち時間やお土産を見る時間などを含めるとだいたい2時間くらいの所要時間でした。
トロッコ列車の乗車券を購入していると割引があり、お得に入場できましたよ。
詳しくは次項に掲載しています。
ジオラマ京都Japanの入場料

ジオラマ京都Japanの入場料は、 一般は大人530円・子ども(小学生)は320円です。
トロッコ列車乗車の方は大人420円・小児210円へ割引が適用されます。団体割引や障がい者割引も設定がありました。
私は、トロッコ列車のチケットを購入した際のレシートを提示して割引料金で利用しましたよ。

入場すると、眼前にジオラマが広がります!
西日本最大級というだけあって、とにかくスケールが大きく、視野に収まりません!周りをぐるりと一周してみました。
ジオラマ内には、0系をはじめとした新幹線から国鉄列車、特急、貨物列車、嵯峨野トロッコ列車などの模型が走っています。
しかし、見どころは列車模型だけでなく、精巧に作られた周辺の景色にもあります。
以下の画像の左側に見えるのは平等院鳳凰堂でしょうか。

京都タワーもありました!

実際の地形とは異なる配置ではあるものの、様々な観光地が再現されており、京都愛が伝わります。歴代スタッフの方が作ったものなんだそうですよ。
途中、階段をのぼってジオラマを俯瞰できる場所があり、上からのぞき込んでみました。すると…

ジブリエリアがありました!トトロにネコバス、「紅の豚」ポルコ・ロッソと飛行艇などが見えます。
さらに、京都の夏の風物詩、「五山の送り火」も再現されています。
ジオラマ仕様で一か所に集められているのも「京都らしさ」の印象をさらに強めていますね。

列車と遊び心のあるジオラマ、ぜひじっくり観察してみてくださいね。
ジオラマ以外の見どころ
ジオラマの周囲には、以下の展示もありました。



ヨーロッパ初の大陸横断急行、オリエント急行のエンブレム(ワゴン・リー社)が飾られていました。正真正銘の本物だそうです。


ジオラマ京都japanには、自分の鉄道模型を走らせることができる「HOゲージレンタルレイアウト」があります。
「レンタルレイアウト」とは、自分の鉄道模型を持ち込み、施設の線路で実際に走行できるサービスです。
ジオラマ京都japanでは、走行できる線路は内回りと外回りの2本です。
HOゲージ(縮尺1/87、レール間隔16.5mm)が対象となっているます。
通常の展示を観るだけでなく、自分の車両を走らせて、ジオラマ内の列車と共演できるのはたまらないですよね。
しかし、このレンタルレイアウトは2025年9月現在、機材不具合のため受付・利用を休止中です(再開時期未定)。
HPには再開時期は未定と記載されていました。
再開される可能性もあるので、レンタルレイアウトを利用したい方は訪問前に、公式サイトをご確認ください。
再開がされれば、ひとりでも時間を気にせず“マイ車両走行”に没頭できる、思い出深いひとときになるはずです。

ジオラマ京都japanへは、「JR嵯峨嵐山駅」が最寄り駅です。
京都駅から「JR嵯峨嵐山駅」へは、以下のアクセスで向かえます。
電車:JR山陰本線(嵯峨野線)に乗車し、約15分で「嵯峨嵐山駅」下車。駅から徒歩すぐ。
バス:市バス28系統乗車、「嵯峨嵐山駅前」下車
京都のバスはかなり混雑するので、時間通りにスムーズに移動したい方は電車がおすすめです。

この記事では、ジオラマ京都japanについて紹介しました。
圧巻のジオラマは、列車だけではなく京都の街並みや遊び心あふれるレイアウトなど注目ポイントも多数あります。
トロッコ列車の乗車口、トロッコ嵯峨嵐山駅構内にあり、乗車すれば割引も適応になります。
ぜひ両方楽しんでみてくださいね。
ジオラマ京都Japanの営業時間・定休日・電話番号など
以下に詳しい情報を掲載しておきますので、ぜひ訪れる際の参考にしてみてくださいね。
住所 | 〒616-8373 京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 |
アクセス | JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩すぐ/嵯峨野トロッコ列車「トロッコ嵯峨」駅エリア内 |
電話番号 | 075-871-3994 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入場16:30)※時期により変動あり |
定休日 | 不定休(各月のお知らせを要確認) |
駐車場 | なし(近隣コインPを利用/公共交通推奨) |
予約 | 入場は当日受付制(HOレンタルレイアウト等は要予約※2025年9月現在は休止中) |
支払い方法 | 現金のみ |
公式HP | ジオラマ京都japan|嵯峨嵐山トロッコ列車 |
公式Instagram | 嵯峨野トロッコ列車 SaganoRomanticTrain【公式Instagram】 |
公式X | 嵯峨野トロッコ列車 SaganoRomanticTrain【公式X】 |
※2025年9月時点の情報
※記事の内容(メニュー、価格、サービス)などは、訪問時点でのものです。変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※写真の無断転用はご遠慮ください。