
ひとりの時間も、思いっきり楽しみたい!
ひとりでも、楽しく、美しくありたいと思う女性へ。
最近では、“ひとり時間”を大切にする人が増えています。
2023年の博報堂生活総研の調査では、「日常生活の中でひとりの時間をつくっている」と答えた人は71.8%です。
特に30代女性で、ひとり時間を意識的に作っている方は、77.5%と約8割にものぼっています(※)。
でも、こんなお悩みはありませんか?
- ひとりで観光しても、なんだか寂しくてつまらない
- あのカフェや飲食店、ひとりでもいいかな….と悩んで結局行けなかった
- せっかく自由な一日ができたのに、スマホを見て終わってしまった
- 運動や美容を楽しみたいけれど、どのサロンやジムに行けばいいか迷う
一人だと、「浮かないか」「おひとりさまでも大丈夫か」と不安な気持ちになることもあり、行動するまでの一歩が少し重くなることもありますよね。
また、ひとり時間だからこそ、事前に楽しめる情報や比較情報、ルートを調べて計画すればより楽しめると分かっていても、日々の仕事や育児の合間に、情報収集をしたりや場所を決めたりするのも疲れてしまいますよね。
そして結局、週末はいつもの過ごし方で終わってしまう…。
そんな“モヤモヤ”を抱えている方も少なくありません。
このサイトを立ち上げた私自身も、そう感じていました。
そこでこのブログでは、忙しいあなたの代わりに、役立つ情報を届けることで、もっと気軽に、もっと楽しくひとり時間を過ごせるようサポートします。
こんな情報をお届けします
- ひとりで巡る、テーマに合わせた半日観光ルートやモデルコース
- 女性ひとりでもリフレッシュができる宿やご褒美スポット
- 女性がひとりでも習いやすいピラティスやヨガなど、もっと健康に、キレイになれる場所
- カフェや宿など、ひとりでも心地よく過ごせる場所
- 季節ごとにおすすめの“ひとり時間”の過ごし方
- 気分に合わせて選べる“ひとり旅”の目的別アイデア
でも、それだけではありません。
このサイトでは、そこに込められた想いや価値観、場所の歴史的な背景にも触れていきます。
たとえば――
- なぜこのお寺や観光地は有名なのか
- なぜ、この店が長年地元の人から人気なのか
- このカフェが生まれた背景には、どんなストーリーがあるのか
- 記事内で紹介するジムやスタジオで講師が大切にしている価値観はどんなことか
「ただ行く」のではなく、「心が動く理由」を見つけて訪れることで、その場所で過ごす時間が自分だけの宝物になることもあります。
あわせて参考にしていただけると嬉しいです。
このサイトが、あなたの“ひとり時間”をもっと自由に、あなた自身ももっと美しくなるお手伝いができましたら幸いです。
分かりやすく情報をお届けするために、以下を守っています
・「女性のひとりの時間」に最適ではないと判断した場所は記事にしておりません。
・記事ごとに「掲載情報は〇年〇月時点のものです」と記載しております。情報が変化する場合がございますので、予めご了承ください。
※出典・参考
その他研究活動 | ひらけ、みらい。生活総研
「ひとり好き社会」に向かう日本 20~30代は7割、40~50代は? 日経クロストレンド