
京都でおいしい蕎麦を求めて、「手打ちそば 花もも」に行ってきました!
京都、御所南エリアにある「手打ちそば 花もも」は、ミシュランガイド京都版で“ビブグルマン”に掲載された、お手軽ながらも本格的なそばを味わえる名店です。
ひとりでのんびり訪れても、そばの香りと優しい時間に包まれる空間でした。
この記事では、花ももの全メニューや、どのくらい待つのか・並ぶのか、実際のそばのレビューなど、来店時に役立つ情報を掲載しています。
このはこんな方におすすめ!
- 一人でも入りやすいランチのお店を探している
- 蕎麦の香りや本来の味が好きで、本格的な蕎麦を楽しみたい
- ミシュラン・ビブグルマン掲載のお店の味を体験してみたい

「手打ちそば 花もも」は、京都・御所南の大通り沿いにある一軒家のそば処です。
特徴は、長野県出身の店主が打つ、そば粉8割:小麦粉2割の二八そば。
2019年、2020年のミシュランガイド京都版にビブグルマンとしても掲載されており、実力派そば処です。
そもそもミシュランガイドは、フランスのタイヤメーカー「ミシュラン社」が発行する、世界的に最も権威あるレストラン・ホテルガイドです。
1900年に創刊され、料理の「味・素材の質・技術・価格とのバランス・安定感」などを、匿名の調査員が厳しく評価します。
★★★:そのために旅行する価値がある卓越した料理
★★:遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
★:近くに行ったら訪れる価値がある優れた料理
また、5,000円以下で高品質な料理が楽しめるお店には「ミシュラン・ビブグルマン」として別の形で評価されます。
「ミシュランに選ばれる=世界基準の美味しさ・信頼の証」と言えます。
「花もも」がそのビブグルマンに選ばれたというのは、味・価格・雰囲気すべてが認められた証拠といえるでしょう。
ミシュランに評価されたうえ、掲載後数年がたっても、行列が絶えないその理由の一つが、「そばづくりに対する圧倒的なこだわり」です。
店主の百瀬さんは、秋に収穫された新そばを実のまま冷蔵庫に保存し、使用するその都度皮をむいて石臼で挽くという手間のかかる方法でそば粉を用意しています。
その日の分だけを仕込むことで、新鮮な香りとなめらかなコシを両立させているのだとか。
そば粉8割:小麦粉2割の二八そばは、もちもちとしたのどごしを生み出し、口に含むたびにそば本来の味に気づかされる一杯です。

築90年の町家を活かした店内で、落ち着きとあたたかさがありました。
「ミシュラン掲載店」というと身構えてしまいますが、店主の方も気さくで入りにくさやなどは全くなく、素朴さや親しみやすさが魅力だと感じました。

花ももは、予約はできません。
人気店のため、お昼時にはいつも行列ができていますが、11:00オープンと同時に訪れると混みにくいでしょう。
とはいえ開店前にも並ぶことがありますので、時間に余裕をもって訪れるとよいかと思います。
待つ際には、店のドアの前につり下がっているバインダーに名前を記載します。

実際に、平日水曜日の12時に訪れた際には、すでに3組ほどがお店の前で並んでおり、待ち時間は30~40分ほどでした。
売り切れ次第で早く閉店する日もあるため、土日などは早めの時間帯に訪れることをおすすめします!

おひとりさまの来店の方も多くいらっしゃいました。
女性一人で訪れている方も多かったので、一人で行こうか迷っている方はぜひ行ってみてくださいね。
外で待つことになるので、暑さ・寒さ対策をしていくとよいです!
ざるそば、かけそばなどのシンプルなそばから、おろしそば、鴨なんばんなど幅広いメニューです。


また、蕎麦以外にも「焼きみそ」「炊き込みご飯」など一品メニューもありました。

大盛りの注文ができたり、二枚目のそばはお得に味わえたりと、たくさん味わいたい方にもうれしいメニューです。

店内は、築90年の町家を活かしているからか、ほっと落ち着く雰囲気でした。
店内は1階が大テーブルの相席で、2階は靴を脱いで上がれる座敷や窓際カウンターです。
2階の窓の外には京都御所の緑が広がり、静かな時間をひとりでゆったり楽しめます。
※座席場所の指定はできなと思いますので、ご了承ください。

今回は、蕎麦の風味を存分に味わいたく、田舎そばを注文しました。
田舎そばは、蕎麦の実の甘皮を多く含んだ色濃い太い麺で、玄米ような豊かな味わいです。
まずは蕎麦の左側に沿えらえている塩でいただきます。

太めでしっかり噛みごたえがあり、噛むほどにそばの香りと甘みが広がります。
つゆをつけなくても、そば本来の味が立っているのが印象的で、ほとんどそのままか、塩でいただきました!
店主が毎朝石臼で挽き、1日分だけを丁寧に準備しているからこそこのような風味が味わえるのだと実感しました。
夏は「すだちそば」もおすすめ

すだちそばは、5月〜9月ごろの花ももの季節限定メニューです。
透明感あるつゆに輪切りのすだちが浮かび、見た目も味も涼やかですね!
すだちの酸味と香りがそば全体に絡み、さっぱり楽しめる一杯に仕上がっています。
暑い中、外で並んで待ったあと、このすだちそばを味わえば、ひんやりとした清涼感で満たされそうです。最高ですね。

高評価のそばの名店、というと身構えてしまいますが、「花もも」肩の力を抜いて気軽にこだわりのそばを楽しめるお店でした。
気取らず、温かな雰囲気でひとりでも訪問しやすいのも魅力です。
築90年の町家を活かしたを生かした店内でくつろぎながら、そばを堪能してみてくださいね。
売り切れ次第で早く閉店する日もあるため、早めの時間帯に訪れることをおすすめします!
京都「手打ちそば 花もも」の営業時間・定休日・電話番号など
以下に詳しい情報を掲載しておきますので、ぜひ訪れる際の参考にしてみてくださいね。
住所 | 京都府京都市中京区丸太町麩屋町西入ル昆布屋町398 |
アクセス | 京阪「神宮丸太町駅」 徒歩約9–10分、 地下鉄烏丸線「丸太町駅」 徒歩約7–10分 |
電話番号 | 075-211-1235 |
営業時間 | 11:00〜18:30(売切れ次第終了) |
定休日 | なし |
タバコ | 全席禁煙 |
駐車場 | なし |
予約 | 予約不可 |
支払い方法 | 現金のみ(カード不可) |
公式HP | 花もも 公式HP |
2025年6月訪問
※記事の内容(メニュー、価格、サービス)などは、訪問時点でのものです。変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※写真の無断転用はご遠慮ください。